樹木葬について

樹木葬が認められている場所は、あくまで墓地として認定されている所のみです。
その為、お寺の一角を樹木葬専用墓地として開発しているケースが主流になります。
特に、過疎化が進んだ地域のお寺では檀家離れが急速に進んでいることもあり、樹木葬に注目している所も多く、今後も増えていくことが予想されます。

樹木葬は、墓石を立てるお墓と違って、檀家に限るという条件はありません。
また、以前の宗旨や宗派を問わずに申し込みができる所も多いようです。
樹木葬は、自然に還る。後継者がいなくても大丈夫。費用が割安というメリットがあげられます。

日本で第1号の樹木葬墓地は、1999年岩手県一関市に誕生しました。
祥雲寺が里山を買い、地域住民の了承と行政の許可をとって樹木葬墓地として開発されました。
手つかずの自然に溢れた里山の一角に遺骨を埋めて、その上に樹を植えます。
散骨とは違い、きちんと指定された場所で遺骨を埋葬しますので立派な墓地です。

当初から樹木葬墓地は祥雲寺別院知勝院として運営されていました。
2006年に宗教法人格として知勝院が認定されて現在に至るまで、樹木葬墓地は知勝院の墓地として紹介されています。  HP http://www.jumokuso.or.jp/

TOPページに戻る